違いは、科学的根拠と熊本唯一の専門性

スタッフの紹介

人生の主役は、あなた。

あなたが、より輝けるように。

信頼される理由

― LIGHTSWELLが選ばれる7つの根拠 ―

LIGHTSWELLは、⾝体と⼼を整える“本質的な変化”を追求するプレミアムサロンです。
自律神経の乱れや慢性的な疲れ、産前産後のゆらぎ、そして姿勢や美容に関わる深層の課題に対して、根拠あるアプローチでお応えしています。
その信頼の背景には、私たちが積み重ねてきた専門性と実績があります。


信頼性 ― 安心して体を委ねられる理由

LIGHTSWELLでは、経験に基づく安全なサポート体制を確立しています。
以下のような多彩な場での登壇・指導実績をもつ専門家が、丁寧に向き合います。

  • 熊本県理学療法士協会|新人教育プログラム 講師(内部疾患とリスク対応)
  • 熊本県リハビリ協会東ブロック|ブロック長および指導講師歴任
  • 日本神経理学療法所属
  • 日本運動器理学療法所属
  • 日本ウィメンズヘルス研究会
  • 世界理学療法連盟 ウィメンズヘルス領域
  • 世界理学療法連盟 小児領域
  • 認定理学療法士 (上位資格)
  • 3学会合同呼吸療法認定士
  • Biomechanics and Nuroscience integrative認定
  • 子どもリハビリセンターIllumination開設(2023年)

経験値 ― 表層でなく“奥深さ”を読み解く

LIGHTSWELLのケアは「感覚的な身体の調整」に留まりません。
身体の機能や構造に基づいたアプローチを、以下のような実績に裏打ちされた知見とともに提供します。

  • 熊本県理学療法士協会 東ブロック:2019年 ブロック長
  • Flowering Tokyo/Online|眼球運動・睡眠とパフォーマンスの関係性:筆頭演者
  • 熊本リハビリ勉強会RES|主宰・講師(自己組織化 × 身体調整)
  • 熊本リハビリ専門病院:脳神経・運動器リハ講師(2021年)
  • 熊本小児発達リハビリグループ:リーダー(2022年〜)
  • 熊本サッカーチームでの足部評価・怪我予防活動:リーダー
  • Clinical BiNI|子どもの発達と自己組織化(2024年)講師

正確性 ― “なんとなく不調”を言語化し、可視化

カラダの声は、耳を澄まさなければ聞こえません。
LIGHTSWELLでは、表面的な症状に惑わされず、構造的・動作的な評価に基づいてアプローチします。
その背景には、国内複数学会での査読や座長としての実績があります。

  • 九州理学療法士・作業療法士合同学会(2018 沖縄):筆頭演者
  • 九州理学療法士・作業療法士合同学会(2017 宮崎):筆頭演者
  • 熊本市内発達支援事業所 特別講師(2022年〜)
  • 日本神経理学療法学会(第18回)|論文査読・座長
  • 日本神経理学療法学会(第19回)|論文査読・座長
  • 九州理学療法学術大会(2023年)|重度麻痺児支援に関する筆頭発表
  • 日本予防理学療法学会(2025年)|論文査読

透明性 ― 表には見えない“プロセス”を大切に

LIGHTSWELLでは、サービス内容や施術方針を丁寧にご説明した上で、納得いただいてからスタートします。
専門家の立場から、一人ひとりの背景や生活スタイルに合ったご提案を心がけています。


最新性 ― 変化し続けるカラダに、進化する視点を

  • 世界理学療法士連盟 小児グループおよびウィメンズヘルスグループ所属
  • 産前産後・骨盤底・姿勢に関する国際的トレンドをキャッチアップ
  • ウィメンズヘルスに特化した現場と研究の両視点からの継続的な実践

さらにLIGHTSWELLでは、女性の身体の変化を“今の知見”でとらえる視点を大切にしています。
骨盤や体幹の安定性、自律神経の調律、呼吸の質といった領域で、
国内外の最新リサーチや臨床知見を常に反映したプログラムを構築。

信頼できる知識を、目の前の“あなた”に最も合う形で届けます。


安全性 ― Premium Salonとしての誇り

国家資格に基づく身体知識と、豊富な現場経験をもとに、「触れること」のリスクと恩恵を熟知しています。
そのうえで、LIGHTSWELLでは以下のような倫理と安全を重視しています。

  • 一人ひとりの体調・体質に応じたオーダーメイドセッション
  • 過度な刺激や即効性だけを求めない“やさしく丁寧なケア”
  • 明瞭な価格設定とご案内(強引な勧誘・回数契約なし)
  • 身体状態やアプローチ内容に関する丁寧な説明

検証可能性 ― 体感+根拠で導く、確かな“変化”

“感覚”は人によって揺らぐもの。だからこそLIGHTSWELLでは、
「変化を可視化」するプロセスにもこだわります。

  • 姿勢や動きのバランスを視覚的にチェック
  • 呼吸や立位感覚の変化を体感とことばで共有
  • 必要に応じてセッション前後の写真を比較

数値ではなく、“あなたの身体で起きた変化”を
実感+納得できるようにサポートしています。


すべての悩める人に、「これからの自分を整える場所」を

LIGHTSWELLは、単なるリラクゼーションではありません。
“これからの自分をもっと大切にしたい”と願う方々のための、信頼と本質のサロンです。


活動内容

  1. 熊本県理学療法療法士協会新人教育プログラム内部疾患リスク管理:講師
  2. 第34回九州理学療法士・作業療法士合同学会:筆頭演者
  3. 第18回熊本県理学療法士学会|小児および呼吸分野:座長
  4. 九州理学療法士・作業療法士合同学会2017in宮崎:筆頭演者
  5. 九州理学療法士・作業療法士合同学会2018in沖縄:筆頭演者
  6. 第22回熊本県理学療法士学会:論文査読
  7. 2017年熊本県理学療法士協会東ブロック研修会 脳卒中のリハビリ歩行編:講師
  8. 2019年熊本県理学療法士協会東ブロック:ブロック長 
  9. 2019年熊本県理学療法士協会東ブロック研修会 摂食・嚥下リハビリ:講師
  10. 2019年Flowering-東京スポーツ選手における眼球運動とパフォーマンスの関連性:筆頭演者
  11. 2020年Flowering-online 睡眠と身体機能の関係性:筆頭演者
  12. 2020年熊本リハビリ勉強会RES:主宰
  13. 2020年熊本リハビリ勉強会RES自己組織化とリハビリ:講師
  14. 2020年第18回日本神経理学療法学会学術大会:論文査読
  15. 2020年第18回日本神経理学療法学会学術大会脳障害による歩行分野:座長
  16. 2021年子ども未来プロジェクト:主宰
  17. 2021年Specialty personal health care LIGHTSWELLスタート
  18. 2021年8月熊本リハビリ専門病院|脳神経および運動器リハビリ:講師
  19. 2021年第19回日本神経理学療法学術大会:論文査読
  20. 2021年熊本サッカークラブチーム:足部問題の評価とケガ予防活動リーダー
  21. 2021年療育施設にて発達科学に基づく療育とリハビリについての講師
  22. 2021年第19回日本神経理学療法学術大会:脳損傷領域:座長
  23. 2022年1月より熊本市児童発達支援事業所の特別講師を拝命
  24. 2022年世界理学療法士連盟 小児理学療法グループ所属
  25. 2022年世界理学療法連盟 ウィメンズヘルス:骨盤底・産前産後グループ所属
  26. 2022年8月より熊本小児発達リハビリグループ:グループリーダーを拝命
  27. 2023年リハビリテーション医療DX研究会所属
  28. 2023年7月1日 子どもリハビリセンターIlluminationスタート
  29. 2023年九州理学療法学術大会 重度麻痺児の退院後の情報共有を目指して:筆頭演者
  30. 2024年12月clinical BiNI:子ども達の発達と自己組織化:講師
  31. 2025年1月東京にてclinical BiNI:子ども達の発達と自己組織化実践編:講師
  32. 2025年6月日本予防理学療法学会:論文査読